2009年11月08日
九州一周駅伝・納戸賞(MVP)

福岡・平野、大分・治郎丸がともに、区間賞4個・区間新1個とまったく同じ条件で並んでいましたが、やはり優勝チームで勝利に貢献ということからでしょう、福岡・平野が納戸賞(MVP)を受けました。
それにしても11/7新聞に紹介されて初めて、本当に珍しい(というより“初”かもしれませんが)福岡・宮崎、かっての山口以外から出た区間賞4個のランナーの素性を知り、この実力に納得がいきました。
西日本新聞の九州一周駅伝WEBページですが、相変わらず見にくい箇所・昨年までより退化した箇所が見受けられます。
まず、退化した箇所ですが、各県メンバー紹介内容に今年は出身校が省かれていた点です。
上にある、治郎丸の例でもわかるとおり、抜群の活躍をしてこそこのように取り上げられますが、そうでもなければ、市民ランナー群の中に埋もれてしまい、隠れた実力を慮ることもできません。
昨年までのように出身校はぜひ紹介すべきだと思います。
次に見にくい箇所の第1点ですが、上記URL「トップページ」の「日間記録」を見に行くと、9日目なら9日目、その一日の日間記録しか見れません。
それではと、「累計記録」をクリックすると、9日目なら9日目単独の日間記録が読めません。
あくまでも9日目までの累計(合計)記録が掲載されているのみで、単日の日間記録は前後の累計記録の差を計算しなければならないんです。
当日しか日間記録は見ないと勝手な解釈をしているんでしょうか。
第2点は、「区間記録」を見に行くと、このように各区間の距離の記入がありません。
区間距離を知るためには、「コース図」を見なければいけませんが、この図がまた描きかたが拙く、距離の数字が地名と地名の間にうまく配置できていませんので、簡単に前後どちらの区間の数字なのか判別に苦しみます。
3点拙い箇所を上げましたが、これがウェブショップだったらまず買ってもらえないかと思います。






Posted by 微笑みの貴公子 at 09:09│Comments(0)
│スポーツ